
北海道のパッシブシステム研究会に参加させていただき、北海道の工務店さんや大学の先生達から色々な知識が得られました。大変有難うございました。(^^)
北海道のパッシブシステム研究会に参加させていただき、北海道の工務店さんや大学の先生達から色々な知識が得られました。大変有難うございました。(^^)
この頃リノベーション工事が多くなってきてますが、
川崎市多摩区菅稲田堤で店舗をリノベーションにて作ります。
どんなお店になるか楽しみです!(^^)
模型を作りながら、試行錯誤PLANを練っていきます。開口部の検討やその土地にふさわしい形状をしているかなどなど…図面では見えないところが、わかります。(^^)
川崎市には数多くの団地があります。丸晴工務店でも、団地リノベーションを数多くおこなっておりますが、マンションよりも安く購入でき、リノベーションをおこなう事で見違えるような意匠になります。住まいにおける一つの考えとして面白いなーと思います。
マンションのリノベーション工事がはじまりました。どのように生まれ変わるかとっても楽しみです。(^^)
大工の腕の見せ所です。
化粧梁です。(^^)
今回、丸晴木工教室の第二弾としまして若手の木工教室の記念すべき第一回を開催しました。
バターナイフ、皆様とっても上手に作れました。 (^^)
オールナットの杢目がとても綺麗で、とってもいい作品が沢山できました。
皆様が作られたナイフは試し切りとして実際にバターを切って、パンを食べていただきました。(^^)
次回も面白いイベントを企画したいと思います!
鵠沼海岸の家で使用する材料が、丸晴工務店の倉庫から担当大工によって選ばれました。
びっくりするほど 杢目が詰まっています。
いい柱材には材木屋さんの屋号が入っているって知ってますか?
屋久杉のような杢目の細かさ。
大黒柱です。
いい材料は一生物です。
何代にも渡って受け継がれるといいですね。(^^)
日付:2016年1月14日(木)~23日(土)
時間:9時~18時
会場:丸晴工務店作業場 神奈川県川崎市多摩区菅馬場2-3-2
丸晴工務店では、全棟社員大工により構造材を加工しておりますが、今回の現場では
北山杉の丸太を十数本使用することもあり、珍しい丸太の加工作業を見学できます。
丸太は大きさが決まってないので、加工するのには技術が必要になる作業です。
是非この機会にご覧ください。
担当:濃沼 広晴