階段上下脇にあるベンチや、
廊下にあるデスクスペース。
家族それぞれ使い方は異なるが、共有スペースとして何にでもなる場所。
こういう空間があることで暮らしに少しゆとりができる。
何でなんでしょうか。
なぜか使いたくなる、愛着のわくスペースとなるんです(*´∇`*)


ついついスペースがあると、棚を作りたくなる。。。
その気持ちを抑えてもらって、ぜひフリーな空間を作って頂きたいです。
階段上下脇にあるベンチや、
廊下にあるデスクスペース。
家族それぞれ使い方は異なるが、共有スペースとして何にでもなる場所。
こういう空間があることで暮らしに少しゆとりができる。
何でなんでしょうか。
なぜか使いたくなる、愛着のわくスペースとなるんです(*´∇`*)
ついついスペースがあると、棚を作りたくなる。。。
その気持ちを抑えてもらって、ぜひフリーな空間を作って頂きたいです。
先日、材木置き場から一枚板を取り出して加工し、
最終仕上げのウレタン塗装を行ってます!
一度塗装をした後、表面を細かいヤスリでかけてからもう一度塗装を行い、
傷や垢を付きにくくします。
一枚板のテーブルは重厚感もあり、やっぱりカッコいいですね!!
今日の作業場では、
大工歴30年を超える竹内大工が超仕上げという作業を行っていました。
超仕上げとは、化粧材料や枠など目に触れるような場所の材木をツルツルに仕上げることを言います。
感動するほどツルツルで、写真で肌触りが伝えられない自分の力量に悲しくなりました.°(ಗдಗ。)°.
そして、完成した材木は丁寧に包まれて現場へと運ばれて行きました。
日々こうして色々な現場の材料が作業場では作られています!!!
ちなみに、インスタグラムでは超仕上げの動画を載せてみました!
よろしければ、そちらもご覧ください。
先日、ブログに途中経過を載せていた収納家具が完成しました!
前回も言ったのですが、大工さんが作ったんです。
この取手の肌触りが何とも言えず気持ち良い・:*+.\(( °ω° ))/.:+
それに、引き出しもスーって滑らかなんです!
寸法が少しでも違えば、たぶんガタガタしてしまうんだろうと思います。
一寸の狂いもないってこういうことなんだと思いました。
これから一緒に長い歴史を刻んでいっていただけたら嬉しいです♡
今日は、お客さんと現場打ち合わせでした。
お客さんに現場の途中経過を見てもらい、
現在の工事内容を説明したり、
確認事項や今後の工事予定などを説明します。
少しずつ出来上がっていくお家を
お客さんは、満足そうに眺めていました。
引越しの日が楽しみですね(*´∇`*)
今日は、
N邸の押入れ内に設置する収納家具の作成です。
大工さんが現場で、お客さんにサイズや引き出しの段数など希望をお伺いし、場所の寸法を測って作ります。
大工歴30年の矢島大工が、丁寧に丹精込めて作ってます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
これは↓歪みがないようにベニアで固定するんだそうです!ふむふむ。
これまだ完成じゃないんですよ!隠れてしまう所らしいのですが、
細部までとても丁寧ですねー(*´∇`*)
完成したらまたアップしたいと思います!
作業場では、
ベテラン宮大工の佐藤さんが、柱の墨付け作業をしてました!
私には、何の暗号なんだかさっぱりわかりません( ゚д゚)
これが、建てる時の道しるべとなるわけで、
責任重大な仕事なのだと、佐藤さんの背中からヒシヒシと伝わってきました。
少しずつS邸が出来上がっていきます!
楽しみですね(*´∇`*)
丸晴工務店にはいって、
私が初めに教えてもらったこと。
それは、
いいものを永く使っていく事の素晴らしさ。
家を建てて住んで、子供、孫の世代まで引き継がれていけるような家って素敵だと思わない!?と広晴社長に言われました。
大きな家を建てなくても、
家族が団欒できる暮らしの大きさがあればいい。
その分、断熱性能をワンランク上げたり、お庭を造園したり、生活を豊かにするための質をあげることができるでしょ!?
少しいい家具を買ってもいいしね!と。
でも、
何でもかんでも高ければいいって事じゃなくて、
長く使うようなところにお金をかけて、そうでないところには安くていいものを探して採用する。
そういうメリハリをつけることが大切だと。
そう。この丸晴工務店では、
天然乾燥の木材しか扱わない理由も、
できるだけ木成り(木のまま)を採用する理由も、
そして、木組の家を建てるのも、
建主さんに長くいい家に住んで心地よい暮らしをしてもらいたい。
そんな思いが溢れているからなのだと思いました。
まるたの家
モデルハウス
丸晴工務店では、家具なども大工さんが作ります(*´∇`*)
これは、もう最終段階でダボというものをチョチョイと作り、
ビスを打ったところに目隠しをするんだそうです。
出来上がったところを見せてもらうと。。。
全くわからないんです!
大工さんの中では当たり前のことなのかもしれないけど、
とっても繊細でなんかいちいち感激しちゃうな。。。
そして、完成したお手製のベンチです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
あと、造作の棚だそう・:*+
N邸のどこに設置されるのかとっても楽しみです♡